
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. ~最近の記事~
tom's note..
2010年12月24日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
ツールバーを表示させる
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
インタフェースをリボンに設定している状態で、ツールバーをいくつか指定して追加表示させるには、[表示]タブのウィンドウパネルにある[ツールバー]から選択することができます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

2010年6月14日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
AutoCAD 2011のクイックアンサー
分類:
クイックアンサー
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
AutoCADの基本的な使い方が解説されている「クイックアンサー」は、ソフトウェアのインストールと同時にPDFがコピーされます。
PDFのコピー先は以下になります。
■ AutoCAD 2011
C:\Autodesk\AutoCAD_2011_JE_Win_32bit\ja-JP\Docs
上記フォルダ内のacad_qans.pdf
■ AutoCAD LT 2011
C:\Autodesk\AutoCADLT_2011_JE_Win_32bit\ja-JP\Docs
上記フォルダ内のaclt_qans.pdf
旧バージョンは印刷物が提供されたり、オートデスクのサイトからPDFがダウンロードできましたが、2011からは提供方法が変わりました。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
AutoCADの基本的な使い方が解説されている「クイックアンサー」は、ソフトウェアのインストールと同時にPDFがコピーされます。
PDFのコピー先は以下になります。
■ AutoCAD 2011
C:\Autodesk\AutoCAD_2011_JE_Win_32bit\ja-JP\Docs
上記フォルダ内のacad_qans.pdf
■ AutoCAD LT 2011
C:\Autodesk\AutoCADLT_2011_JE_Win_32bit\ja-JP\Docs
上記フォルダ内のaclt_qans.pdf
旧バージョンは印刷物が提供されたり、オートデスクのサイトからPDFがダウンロードできましたが、2011からは提供方法が変わりました。
2010年4月14日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
ハッチングの透過性
分類:
ハッチング・グラデーション,
透過性
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
ハッチング作成時のオプションに「透過性」が追加されました。
「ByLayer」、「ByBlock」、「値を指定」など、状況に応じて透過性を設定することができます。(「現在を使用」は現在画層の指定に従う)
※システム変数[HPTRANSPARENCY]で指定することもできます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

「ByLayer」、「ByBlock」、「値を指定」など、状況に応じて透過性を設定することができます。(「現在を使用」は現在画層の指定に従う)
※システム変数[HPTRANSPARENCY]で指定することもできます。
2010年4月12日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
指定した画層にハッチングを作成
分類:
ハッチング・グラデーション,
画層
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
ハッチング作成時のオプションに「画層」が追加されました。
ハッチングを作成する画層を指定することができます。(「現在を使用」は現在画層の指定に従う)
※システム変数[HPLAYER]で指定することもできます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

ハッチングを作成する画層を指定することができます。(「現在を使用」は現在画層の指定に従う)
※システム変数[HPLAYER]で指定することもできます。
2010年4月6日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
AutoCAD 2011で追加・変更されたコマンド・システム変数
分類:
新コマンド・システム変数一覧
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
- 新しいコマンド
- [3DEDITBAR]、[3DOSNAP]、[ADDSELECTED]、[ANALYSISCURVATURE]、[ANALYSISDRAFT]、[ANALYSISOPTIONS]、[ANALYSISZEBRA]、[CHAMFEREDGE]、[CONVTOMESH]、[CONVTONURBS]、[CVADD]、[CVHIDE]、[CVREBUILD]、[CVREMOVE]、[CVSHOW]、[DCALIGNED]、[DCANGULAR]、[DCCONVERT]、[DCDIAMETER]、[DCDISPLAY]、[DCFORM]、[DCHORIZONTAL]、[DCLINEAR]、[DCRADIUS]、[DCVERTICAL]、[FBXEXPORT]、[FBXIMPORT]、[FILLETEDGE]、[GCCOINCIDENT]、[GCCOLLINEAR]、[GCCONCENTRIC]、[GCEQUAL]、[GCFIX]、[GCHORIZONTAL]、[GCPARALLEL]、[GCPERPENDICULAR]、[GCSMOOTH]、[GCSYMMETRIC]、[GCTANGENT]、[GCVERTICAL]、[GRAPHICSCONFIG]、[HATCHGENERATEBOUNDARY]、[HATCHSETBOUNDARY]、[HATCHSETORIGIN]、[HATCHTOBACK]、[HIDEOBJECTS]、[ISOLATEOBJECTS]、[MATBROWSERCLOSE]、[MATBROWSEROPEN]、[MATEDITORCLOSE]、[MATEDITOROPEN]、[MESHCAP]、[MESHCOLLAPSE]、[MESHEXTRUDE]、[MESHMERGE]、[MESHSPIN]、[MIGRATEMATERIALS]、[NAVBAR]、[POINTCLOUD]、[POINTCLOUDATTACH]、[POINTCLOUDINDEX]、[PROJECTGEOMETRY]、[SELECTSIMILAR]、[SURFBLEND]、[SURFEXTEND]、[SURFFILLET]、[SURFNETWORK]、[SURFOFFSET]、[SURFPATCH]、[SURFSCULPT]、[SURFTRIM]、[SURFUNTRIM]、[UNISOLATEOBJECTS]
- 新しいシステム変数
- [3DOSMODE]、[APPLYGLOBALOPACITIES]、[CETRANSPARENCY]、[CLASSICKEYS]、[CONSTRAINTINFER]、[CULLINGOBJ]、[CULLINGOBJSELECTION]、[DIGITIZER]、[ERHIGHLIGHT]、[FILLETRAD3D]、[GFANG]、[GFCLR1]、[GFCLR2]、[GFCLRLUM]、[GFCLRSTATE]、[GFNAME]、[GFSHIFT]、[GRIDSTYLE]、[GRIPCONTOUR]、[GRIPMULTIFUNCTIONAL]、[HELPPREFIX]、[HPANNOTATIVE]、[HPBACKGROUNDCOLOR]、[HPBOUNDRETAIN]、[HPCOLOR]、[HPDLGMODE]、[HPISLANDDETECTION]、[HPISLANDDETECTIONMODE]、[HPLAYER]、[HPQUICKPREVIEW]、[HPTRANSPARENCY]、[MATBROWSERSTATE]、[MATEDITORSTATE]、[MATERIALSPATH]、[MAXTOUCHES]、[MIRRHATCH]、[NAVBARDISPLAY]、[OBJECTISOLATIONMODE]、[PLOTTRANSPARENCYOVERRIDE]、[POINTCLOUDAUTOUPDATE]、[POINTCLOUDDENSITY]、[POINTCLOUDLOCK]、[POINTCLOUDRTDENSITY]、[PREVIEWFACEEFFECT]、[REBUILD2DCV]、[REBUILD2DDEGREE]、[REBUILD2DOPTION]、[REBUILDDEGREEU]、[REBUILDDEGREEV]、[REBUILDOPTIONS]、[REBUILDU]、[REBUILDV]、[RECOVERAUTO]、[ROLLOVEROPACITY]、[SELECTIONCYCLING]、[SELECTSIMILARMODE]、[SHOWPALETTESTATE]、[SKTOLERANCE]、[SPLDEGREE]、[SPLKNOTS]、[SPLMETHOD]、[SURFACEASSOCIATIVITY]、[SURFACEASSOCIATIVITYDRAG]、[SURFACEAUTOTRIM]、[SURFACEMODELINGMODE]、[TEXTED]、[TRANSPARENCYDISPLAY]、[VSACURVATUREHIGH]、[VSACURVATURELOW]、[VSACURVATURETYPE]、[VSADRAFTANGLEHIGH]、[VSADRAFTANGLELOW]、[VSAZEBRACOLOR1]、[VSAZEBRACOLOR2]、[VSAZEBRADIRECTION]、[VSAZEBRASIZE]、[VSAZEBRATYPE]、[VSEDGELEX]、[VSOCCLUDEDCOLOR]、[VSOCCLUDEDEDGES]、[VSOCCLUDEDLTYPE]、[WSAUTOSAVE]
- AutoCADからAutoCAD LTに移植されたコマンド
- [GRADIENT]、[LAYERP]、[LAYERPMODE]、[QDIM]、[SKETCH]
2010年4月5日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
ハッチング作成のコンテキストタブ
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
リボン コンテキストタブに[ハッチング作成]が追加されました。
インタフェースにリボンを採用していると、[ハッチング](HATCH)コマンドを実行すると[ハッチング作成]コンテキストタブが表示され、従来のハッチングダイアログの主な設定項目がリボンに並びます。
ハッチングダイアログを表示させたい場合は、コマンドオプションの[設定(T)]を実行してください。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

インタフェースにリボンを採用していると、[ハッチング](HATCH)コマンドを実行すると[ハッチング作成]コンテキストタブが表示され、従来のハッチングダイアログの主な設定項目がリボンに並びます。
ハッチングダイアログを表示させたい場合は、コマンドオプションの[設定(T)]を実行してください。
2010年4月2日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
現在の図面でオブジェクト単位の表示コントロールが実行されているかを確かめるには
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
現在の図面でオブジェクトの選択表示/非表示が実行されているかどうかの判断は、ステータスバーの電球アイコンで見ることができます。
もちろん、この機能はAutoCAD 2011シリーズから搭載された機能なので、これら機能で編集された図面を旧製品で開くとオブジェクト単位の表示・非表示は自動的に復元されてしまいます。
(2011 → 旧製品 → 2011と経由すると、状態は復元されてしまいます。)
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

もちろん、この機能はAutoCAD 2011シリーズから搭載された機能なので、これら機能で編集された図面を旧製品で開くとオブジェクト単位の表示・非表示は自動的に復元されてしまいます。
(2011 → 旧製品 → 2011と経由すると、状態は復元されてしまいます。)
2010年4月1日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
透過性を印刷
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
透過性を有効にして作図された図面をそのままの表示で印刷するには印刷オプションの「透過性を印刷」にチェックを付ける必要があります。
チェックが外れていると透過性が有効にならないので、従来のベタ塗りの状態で印刷されてしまいます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

チェックが外れていると透過性が有効にならないので、従来のベタ塗りの状態で印刷されてしまいます。
2010年3月31日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
2010年3月30日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
ハッチングを背面に移動
分類:
ハッチング・グラデーション,
表示順序
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
文字や寸法オブジェクトを前面に移動させるコマンドはありましたが、[ハッチングを背面に移動](HATCHTOBACK)コマンドは、ハッチングオブジェクトを背面に移動させることができます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

2010年3月29日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
ナビゲーションツールバー
分類:
ユーザインタフェース
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
CADのコマンドで一番多く使用されるものは、画面コントロール系のコマンドと言われています。
これら頻繁に使用するコマンドが「ナビゲーションツールバー」に集約され、作図画面の端に配置しておけるようになりました。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

これら頻繁に使用するコマンドが「ナビゲーションツールバー」に集約され、作図画面の端に配置しておけるようになりました。
2010年3月26日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
第2グリップで簡単編集
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
AutoCAD 2010シリーズからハッチングオブジェクトに対して付加された「第2グリップ」(中央グリップ)が、ポリラインオブジェクトにも付加されるようになりました。
ポリラインには従来の端点に表示される「主グリップ」と、中点には新たな「第2グリップ」が表示されるようになります。
・ストレッチ
・頂点を追加
・線分を円弧に、円弧を線分に変換
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

ポリラインには従来の端点に表示される「主グリップ」と、中点には新たな「第2グリップ」が表示されるようになります。
・ストレッチ
・頂点を追加
・線分を円弧に、円弧を線分に変換
2010年3月25日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
と コマンド
分類:
ヘルプ
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
ヘルプのコマンドリファレンスを見ていると「と コマンド」という項目があった。
どんなコマンドが追加されたのかと思い、見てみると・・・・。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

どんなコマンドが追加されたのかと思い、見てみると・・・・。
2010年3月24日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
類似オブジェクトの選択
分類:
選択
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
図面内から指定したオブジェクトに類似する、その他オブジェクトを選択できる[類似オブジェクトを選択](SELECTSIMILAR)コマンドが搭載されました。
類似オブジェクトの選択設定ダイアログにて、選択条件を指定します。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

類似オブジェクトの選択設定ダイアログにて、選択条件を指定します。
2010年3月23日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
クイックアクセスツールバーでワークスペースの切り替え
分類:
クイックアクセスツールバー,
ツールバー,
ワークスペース
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
現在のワークスペースの名前がクイックアクセスツールバーに表示されるようになりました。
リボンインタフェースが使いにくい場合は、「AutoCAD クラシック」(AutoCAD LT クラシック)を選択することで、旧製品と同等のツールバー表示に切り替わります。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

リボンインタフェースが使いにくい場合は、「AutoCAD クラシック」(AutoCAD LT クラシック)を選択することで、旧製品と同等のツールバー表示に切り替わります。
2010年3月19日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
ハッチングを鏡像した際に表示角度を保持したい
分類:
システム変数,
ハッチング・グラデーション
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
ハッチングを含むその他オブジェクトを鏡像させた際に、旧製品ではハッチングの表示も鏡像化されてしまいましたが、ハッチングオブジェクトだけは鏡像先で元の向きのまま表示させることができるようになりました。
(文字オブジェクトに対して鏡像化をコントロールするシステム変数[MIRRTEXT]と同等)
※この変数は図面ファイルに保存されます。
※システム変数の設定方法は?
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

(文字オブジェクトに対して鏡像化をコントロールするシステム変数[MIRRTEXT]と同等)
- ■ システム変数[MIRRHATCH]
- 現在の値 0 … ハッチングの表示を鏡像しない
- 現在の値 1 … ハッチングの表示を鏡像する
ハッチングオブジェクトの鏡像をコントロール。
初期値<0>
※この変数は図面ファイルに保存されます。
※システム変数の設定方法は?
2010年3月17日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
既存オブジェクトを選択してコマンドを実行
分類:
選択
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
[選択オブジェクトを追加](ADDSELECTED)コマンドは、図面内の既存オブジェクトを選択するだけでコマンドの実行が行えます。
例えば図面内にある線分オブジェクトを選択すると、[線分](LINE)コマンドが、円オブジェクトを選択すると[円](CIRCLE)コマンドといった具合に、選択したオブジェクトのプロパティに基づいて、コマンドが実行されます。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

例えば図面内にある線分オブジェクトを選択すると、[線分](LINE)コマンドが、円オブジェクトを選択すると[円](CIRCLE)コマンドといった具合に、選択したオブジェクトのプロパティに基づいて、コマンドが実行されます。
2010年3月15日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
追加された作図補助設定
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
作図補助設定が追加されました。
[推測拘束] … 幾何拘束条件を自動判別し、条件を設定。(LT未対応)
[3Dオブジェクトスナップ] … 3Dオブジェクトに対するオブジェクトスナップ。(LT未対応)
[透過性を表示/非表示] … 透過性の表示を有効/無効の切り替え。
[選択の循環] … 重なったオブジェクトの選択フィルタを表示。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

[推測拘束] … 幾何拘束条件を自動判別し、条件を設定。(LT未対応)
[3Dオブジェクトスナップ] … 3Dオブジェクトに対するオブジェクトスナップ。(LT未対応)
[透過性を表示/非表示] … 透過性の表示を有効/無効の切り替え。
[選択の循環] … 重なったオブジェクトの選択フィルタを表示。
- <ステータスバーに並ぶ作図補助機能とショートカットキー>
- 推測拘束 … [Ctrl]+[Shift]+[I](LT未対応)
- スナップ … [F9]
- グリッド … [F7]
- 直交モード … [F8]
- 極トラッキング … [F10]
- オブジェクトスナップ … [F3]
- 3Dオブジェクトスナップ … [F4](LT未対応)
- オブジェクトスナップトラッキング … [F11]
- ダイナミックUCS … [F6]
- ダイナミック入力 … [F12]
- 線の太さ
- 透過性
- クイックプロパティ
- 選択の循環 … [Ctrl]+[W]
2010年3月12日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
作図ウィンドウの背景色がグレイ色に
分類:
ユーザインタフェース,
作図ウィンドウ
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
作図ウィンドウの背景色が暗めのグレイ色に変わりました。
ホワイト系の色が受け入れられなかったのでしょうか。
<作図ウィンドウの背景色の移り変わり>
黒 → ホワイト → オフホワイト → グレイ
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

ホワイト系の色が受け入れられなかったのでしょうか。
<作図ウィンドウの背景色の移り変わり>
黒 → ホワイト → オフホワイト → グレイ
2010年3月11日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
ドットグリッドがグリッドラインに変更
分類:
グリッド
従来のドットグリッドが水平・垂直ラインによるグリッドラインに変更されました。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
2010年3月10日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
外部参照のハイライト表示
分類:
外部参照
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
図面上の外部参照オブジェクトを選択すると、外部参照パレットの参照ファイルリストの名前がハイライト、逆に外部参照パレットの参照ファイルリストの名前を選択すると、図面上の外部参照オブジェクトがハイライトで表示されるので、外部参照図面の管理が容易になります。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
図面上の外部参照オブジェクトを選択すると、外部参照パレットの参照ファイルリストの名前がハイライト、逆に外部参照パレットの参照ファイルリストの名前を選択すると、図面上の外部参照オブジェクトがハイライトで表示されるので、外部参照図面の管理が容易になります。
2010年3月3日水曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
オブジェクト単位で表示・非表示
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
画層単位での表示・非表示ではなく、オブジェクト単位で一時的に表示・非表示をコントロールできるようになりました。
[オブジェクトを選択表示](ISOLATEOBJECTS)コマンドは、選択したオブジェクトだけを表示させ、[オブジェクトを非表示](HIDEOBJECTS)コマンドは、選択したオブジェクトを非表示にします。
状態の復元は[オブジェクトの選択表示を終了](UNISOLATEOBJECTS)コマンドから行います。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

[オブジェクトを選択表示](ISOLATEOBJECTS)コマンドは、選択したオブジェクトだけを表示させ、[オブジェクトを非表示](HIDEOBJECTS)コマンドは、選択したオブジェクトを非表示にします。
状態の復元は[オブジェクトの選択表示を終了](UNISOLATEOBJECTS)コマンドから行います。
2010年3月2日火曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
2010年3月1日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
2010年2月26日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
透過性
対象:AutoCAD 2011~/AutoCAD LT 2011~
画層単位、またはオブジェクト単位で透過性を設定できるようになりました。
その他のCGソフトを利用する必要がなく、AutoCAD単体で表現の幅が広がりました。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

その他のCGソフトを利用する必要がなく、AutoCAD単体で表現の幅が広がりました。
2010年2月25日木曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
AutoCAD LTにスケッチコマンドが追加
分類:
スケッチ
対象:AutoCAD LT 2011~
[スケッチ](SKETCH)コマンドがAutoCAD LTに実装されました。
フリーハンドでオブジェクトを作図できるようになります。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」
[スケッチ](SKETCH)コマンドがAutoCAD LTに実装されました。
フリーハンドでオブジェクトを作図できるようになります。
2010年2月22日月曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
AutoCAD LTにクイック寸法記入コマンドが追加
分類:
寸法
対象:AutoCAD LT 2011~
AutoCADに実装されていた[クイック寸法記入](QDIM)コマンドが、AutoCAD LTでも使えるようになりました。
選択した複数のオブジェクトに対して、まとめて寸法記入が行えるようになるので、作業効率がUPします。
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

選択した複数のオブジェクトに対して、まとめて寸法記入が行えるようになるので、作業効率がUPします。
2010年2月19日金曜日
AutoCAD / AutoCAD LT NOTE.. > AutoCAD 2011 / AutoCAD LT 2011: 2010
3次元機能の強化
分類:
3D
対象:AutoCAD 2011~
誰でも簡単に3次元設計が行えるように「3D基本」(3次元設計入門用インタフェース)ワークスペースが用意されました。
また機能強化されたソリッド、サーフェス、メッシュ機能を利用し、より柔軟で精度の高いモデルを簡単に作成することができるようになります。
レーザースキャナーなどで3次元スキャンで取得した最大20億ポイントの点群データをスナップしてモデルの作成も可能になりました。既存の建物などを表現するのに役立てることができます。
ブレンドサーフェス / パッチサーフェス / ネットワークサーフェス / サーフェスオフセット、トリム、延長 / サーフェス自動調整 / サーフェススカルプ、投影 / NURBS変換 / サーフェス解析 / FBXファイルの入出力 / 3Dオブジェクトスナップ / 表示スタイルの追加
本やソフト、周辺機器などのセレクトサイト 「★☆★ Shop 29q ★☆★」

また機能強化されたソリッド、サーフェス、メッシュ機能を利用し、より柔軟で精度の高いモデルを簡単に作成することができるようになります。

ブレンドサーフェス / パッチサーフェス / ネットワークサーフェス / サーフェスオフセット、トリム、延長 / サーフェス自動調整 / サーフェススカルプ、投影 / NURBS変換 / サーフェス解析 / FBXファイルの入出力 / 3Dオブジェクトスナップ / 表示スタイルの追加
登録:
投稿 (Atom)